姫路駅前グランツ歯科
ブログ
Blog
Blog
寒さが厳しくなると、温かい食べ物や飲み物が恋しくなりますよね。鍋料理、こたつで食べるみかん、ホットコーヒーやココアなど、冬ならではの楽しみがたくさんあります。
ですが実は、この「冬の定番メニュー」たちが歯やお口の健康に思わぬ影響を与えることをご存じでしょうか?
今回は、冬の食べ物と歯の関係について、意外と知られていないポイントを詳しくお話しします!
⸻
🫕 鍋料理と歯の関係
冬といえばやっぱり「鍋」🍲❄️
体も温まるし、野菜やお肉もたっぷり摂れて栄養満点です。
しかし、鍋料理の食べ方によっては、歯や歯ぐきに負担をかけてしまうことがあります。
① 熱すぎる食べ物で「知覚過敏」を悪化させることも
寒い季節は、アツアツのまま口に入れたくなりますが、熱いものと冷たいものを交互に摂ることで歯に刺激が加わり、知覚過敏が悪化することがあります。
特に「お鍋+冷たい飲み物(ビールなど)」の組み合わせは注意。⚠️
温度差が大きいことで、歯の表面(エナメル質)に細かなヒビが入ることもあります。
👉 対策:
食べる時は少し冷ましてから口に入れる、またはストローを使って飲み物の温度を口に直接当てないようにするなどの工夫を。
② ポン酢や柑橘系タレに含まれる「酸」
鍋のつけダレとして人気のポン酢。
でも、ポン酢にはクエン酸などの酸が多く含まれており、歯の表面を溶かす「酸蝕症(さんしょくしょう)」の原因になることがあります。
長時間酸性の状態が続くと、歯が柔らかくなり、ツヤが失われたり、しみやすくなったりします。
👉 対策:
食後すぐに歯を磨かず、まずは水でうがいしてお口の中を中和しましょう。
30分ほど時間をおいてから歯磨きをすると、エナメル質を傷つけずにケアできます。
⸻
🍊 みかんの食べすぎにも注意!
冬のこたつといえば「みかん」!
ビタミンCが豊富で風邪予防にも良いとされますが、歯の観点から見ると注意したいポイントがいくつかあります。
① 酸性の果物は「歯を溶かす」リスクがある
みかんやオレンジなどの柑橘類には、クエン酸が多く含まれています。
これが繰り返し歯に触れると、**エナメル質が徐々に溶ける(酸蝕)**可能性があります。
特に、「何個も続けて食べる」「ダラダラ食べる」習慣がある方は要注意です。
👉 対策:
・食べ終わった後はお水で口をすすぐ
・すぐに歯を磨かない(30分ほどおく)
・だらだら食べず、時間を決めて食べる
② 糖分+酸で虫歯菌が活性化
みかんの甘み(果糖やブドウ糖)は虫歯菌のエサにもなります。
さらに酸の影響で歯が柔らかくなっているタイミングで磨くと、表面を傷つけてしまうことも。
👉 対策:
食後はうがい+ガムやキシリトール製品で唾液の分泌を促し、自然な再石灰化をサポートしましょう。
⸻
☕ ホットコーヒー・紅茶にも落とし穴
寒い朝の一杯や、仕事の合間のホットドリンクは冬の楽しみですよね。
でも、コーヒー・紅茶・ココアなどには**「着色汚れ」や「酸蝕」「乾燥」**などのリスクが隠れています。
① 着色(ステイン)による黄ばみ
コーヒーや紅茶には「タンニン」という成分が含まれており、歯の表面に着色しやすい性質があります。
特にホワイトニング後の方や、歯の表面に細かな傷がある方は付きやすくなります。
👉 対策:
・飲んだ後に軽くうがいをする
・ストローを使う(前歯への付着を減らす)
・定期的なクリーニングでステインを除去する
② 砂糖やミルク入りは虫歯のリスクがUP
冬は甘いコーヒーやココアを飲む機会も増えますが、砂糖入りの飲み物を頻繁に口にすると虫歯菌が活発になります。
「温かいから安心」と思いがちですが、温度ではなく“時間と糖分”が虫歯リスクを決めるんです。
👉 対策:
・甘い飲み物は短時間で飲み切る
・砂糖の代わりにキシリトールを使用するのもおすすめ
③ 冬の乾燥で「唾液量が減る」
暖房の効いた部屋で過ごすと、意外とお口が乾燥しやすくなります。
唾液が減ると自浄作用が低下し、コーヒーなどの色素や酸が歯に留まりやすくなります。
👉 対策:
・こまめな水分補給
・乾燥時期はマスクで保湿
・唾液腺マッサージやガムで唾液促進
⸻
🍽️ 冬の食生活で意識したいポイント
冬はどうしても甘いもの・温かいもの・酸っぱいものなど、歯に刺激のある食事が増えます。
でも、ちょっとした工夫でトラブルを防ぐことができます。
✅ 食べ方の工夫
•熱すぎ、冷たすぎのものを交互に摂らない
•酸っぱいものを食べた後はすぐ磨かず、うがいをする
•食後30分後の歯磨きを習慣にする
✅ お口のうるおいを保つ
•水分をこまめに摂る
•唾液を増やすために「よく噛む」食事を意識する
•加湿器を活用し、口の乾燥を防ぐ
✅ 定期的なプロケア
•冬は忙しい時期こそ、歯のクリーニングでリフレッシュ
•着色、汚れ、知覚過敏のチェックを歯科で受けておくと安心
⸻
🌸 まとめ:冬のおいしい食事を、歯にやさしく楽しもう!
鍋・みかん・コーヒーなど、冬の定番メニューはどれも魅力的ですが、歯にとっては酸や温度差・糖分・乾燥などの刺激が重なりやすい季節でもあります。
食べ方のちょっとした意識や、食後のうがい・水分補給・定期検診を続けることで、冬の間もお口の健康をしっかり守ることができます。
美味しい冬を楽しみながら、健康な歯で新しい年を迎えましょう🦷✨ものを食べた後はすぐ磨かず、うがいをす

⸻
【監修者情報】
・M.M
・歯科衛生士
・2年
・姫路歯科衛生専門学校
・笑顔と大切な歯を守れるように努めます🦷
===
【クリニック情報】
📍 姫路駅前グランツ歯科
🏢 住所:兵庫県姫路市南畝町2-50 オーパスビル3F
📞 電話番号:079-221-8241
🕒 診療時間:月〜土 9:00〜18:00 / 日曜休診
🌐 公式HP:https://glanz-dental.com/