予約
web予約

姫路でインプラント・歯周病・矯正治療なら姫路駅前グランツ歯科

  • 電話する
  • WEB予約
  • アクセス
MENU

歯周病治療

Periodontal disease

歯周病

歯周病とは

歯周病

歯周病は歯周病菌による「感染症」であり、歯が抜けてしまう原因の1位であることはご存知でしょうか?
しかし、実際には、「歯周病治療をしてほしい」という要望でいらっしゃる患者さんは少ないという実感があります。ほとんどの患者さんが「詰め物が外れた」、「虫歯を治してほしい」、「見た目を良くしたい」などというわかりやすい要望で歯医者にいらっしゃいます。
なぜ、歯が抜ける原因1位の歯周病の治療にいらっしゃる患者さんが少ないのでしょうか?それは、自覚症状が少ないからです。初期では、歯周病にかかってしまっても、食事をする分には、困らないことが多いのです。それで放置してしまい、気がついたら歯周病が進行してしまっているケースはよく目にします。そして、歯周病の恐ろしいところは、進行してしまうと、元に戻らないということです。場合によっては、歯を抜かないといけないこともあります。
このようなことにならないためには、歯周病が進行する前に、歯周病に関する正しい知識を身につけ、歯周病の原因を歯医者で除去し、歯周病菌からあなたの歯を守らないといけません。
姫路で歯周病・インプラント・矯正治療に対応する姫路駅前グランツ歯科では、皆さんにできるだけ歯を抜かずに済むように、最大限お手伝いさせて頂きます。

歯周病と体の病気

歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
例えば、「動脈硬化」ですが、歯周組織で産生された炎症性伝達物質や歯周病菌が血中を回り、動脈硬化を助長するという文献があります 1)
逆に糖尿病の患者は、健康な人に比べて約2.6倍、歯周病にかかりやすいと言われております2)
他にも、歯周病は肥満や慢性関節リウマチなどの病気とも関係があると言われています。
病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。
歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。

歯周病の症状

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る

歯周病の原因と進行

歯垢(しこう)という言葉は皆さんご存知かと思います。歯垢は専門用語で「プラーク」と呼びます。プラークは実は大量の細菌が密集して歯に付着した状態です。そしてこのプラークが歯周病の原因です。プラークの中の細菌が悪さをして歯周組織に炎症を引き起こすのです。プラークは柔らかいうちだと、歯ブラシで除去することもできますが、唾液の中のカルシウム成分と結合し、「歯石」になります。歯石にはプラークが付きやすく、新しく軟らかいプラークがざらざらした歯石の上に急速に形成され、これがさらに炎症を引き起こし進行していきます。歯石になってしまうと、もう歯ブラシでは取り除けないため、歯医者にある専用の器具で取り除く必要があります。
では、その「プラーク」と「歯石」がついたまま放置するとどうなるのでしょうか?歯周病の進行を下に解説します。

軽度歯周病
軽度

歯ぐきが炎症で腫れるために、歯と歯ぐきとの間の溝である「歯周ポケット」が深くなります。ブラッシング時に出血することがあります。

中等度歯周病
中等度

炎症を放置すると、歯を支える歯槽骨が溶けていきます。すると、歯周ポケットはさらに深くなり、体にとって悪い菌が繁殖するようになります。歯を支える骨が溶けるために、歯はグラグラしはじめます。

重度歯周病
重度

歯を支える骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットはかなり深くなり、歯はグラグラになります。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

患者さんに説明して驚かれるのは、歯周病は骨を溶かす病気だということです。
しかも、一度溶けた骨は、元に戻ることはありません。
(再生療法という溶けた骨を回復する手術を当院では行っておりますが、適応は限られており、ここでは割愛します。)
「歯はグラグラしていないから、まだ大丈夫」という方でも、油断は禁物です。骨の溶け方には一本の歯で見たときに、①全体に水平に溶けるパターンと②部分的に垂直に溶けるパターンの2つがあり、②部分的に垂直に溶けるパターンでは、特に歯がぐらつくことがなくても、①のパターンよりも10年後に歯が喪失する可能性が優位に高いという報告もあります3)
なので、歯周病は早期発見・早期治療が大切です。当てはまるような症状がありましたら、歯科医院への受診をお勧めします。

歯周病の治療

ここからは歯周病治療の流れを説明します。
歯周病の研究自体は歴史があるため、治療の流れも世界的にある程度決まってきています。しかしながら、日本ではまだまだ歯周病に関する知識がある患者さんや歯医者が少ないため、「簡単に目立った歯石を取ったらそれで終わり」という場合も少なくありません。しかし、それでは根本的な解決にならず、歯周病の進行は止めることはできません。なぜなら、歯石は歯と歯ぐきの間の奥深いところに潜んでいるからです。どれだけ浅いところの歯石を取っても、深いところの歯石が残っていれば、歯ぐきが引き締まることはなく、血が出たり、膿が出てきたりすることがあります。では、最初から深いところの歯石を取ることができるかと言うと、そうではありません(実際にそんなことをすると、かなり痛いと思います)。まずは可能な限り、炎症を抑えておかないと、深いところの歯石にはアプローチできないのです。炎症を抑えるにはどうしたら良いのかというと、最も大切なのは、歯医者での治療ではなく、ご自身での歯磨きの習慣です。歯医者でも汚れを取りきれいにすることはできますが、それは来院頂いた時だけです。ご自身での歯磨きは毎日の事です。歯周病は毎日の汚れの蓄積ですので、歯磨きをしっかりするだけで、歯ぐきの炎症はある程度落ち着きます。それなら歯医者に行かなくても良いとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、口の中についている汚れは、歯磨きが上手な人でも80%ほどしか取りきれていません。それくらい歯磨きは難しいのです。したがって、まずは歯医者に来て頂き、ご自身の歯磨きの悪い癖を少しずつ改善する必要があります。歯磨きが上手になるというのは、歯周病治療の第一歩なのです。

歯磨きでは歯垢(プラーク)の除去ができますが、歯にこびりついた歯石は除去できません。歯石の除去は基本的には衛生士の仕事です。浅い歯石を除去し、炎症がさらに引いてくると、深い歯石にもアプローチすることができます。

歯磨き指導
1.歯磨き指導

毎日の歯磨きは歯ぐきの炎症を取るために大切なことです。ご自身の歯磨きで磨けていないところを把握し、磨き残しを極力なくしていきます。
慣れてくれば、ご自身でも短い時間で効率良く、汚れを除去することができるようになります。

スケーリング(歯石除去)
2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、除去する必要があります。一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

フラップオペレーション
3.歯周外科

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。外科処置は必ずしも必要な処置ではありません。外科処置をしなくても治癒するケースはあります。しかしながら、歯の根っこ(歯根)の形態によっては、外科処置をするのが効果的であるという文献もあります4)

メンテナンス
4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することをいいます。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも3、4か月に1回は定期的にチェックを受けましょう。進行した歯周病だった方の場合は、1~3ヶ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

姫路駅前グランツ歯科 院長挨拶

院長の粟谷英信と申します。姫路で開業して3年が経ちました。開業当時は「削って詰める」→「また悪くなって歯医者に行かないといけない」の繰り返しをさせないような治療をしよう、という思いがありました。
3年間でたくさんの患者様に来ていただきましたが、やはり、一時しのぎの治療ではなく、根本的な治療が必要な患者様が多くいらっしゃるな、という印象です。グランツが大切にしているカウンセリングで色々お話を伺い、患者様に合った治療を提供させていただき、特にインプラント矯正治療に関しては「きれいに治って嬉しい」「こんなところを探していた」とたくさんのお喜びの声を頂いております。
姫路にも多くの歯科医院がございますが、グランツの役割は、「しっかり(根本的に)治療して、きれいでよく噛める状態を維持したい」、という思いに応えることだと思います。スタッフ数も増え、チームワークも向上し、より一層皆様のニーズに応えられるようになりました。今後とも姫路駅前グランツ歯科をよろしくお願いします。

文献

  • 1)Kim J, Amar S, Periodontal disease and systemic conditions : a bidirectional relationship. Odontology / the Society of Nippon Dental University 2006 ; 94(1):10-21
  • 2)Nelson RG, Shlossman M, Budding LM, Pettitt DJ, Saad MF, Genco RJ, Knowler WC. Periodontal disease and NIDDM in Pima Indians. Diabetes Care 1990 ; 13(8) : 836-840.
  • 3)Papapanou PN, Wennstrom JL: The angular bony defect as indicator of further alveolar bone loss. J Clin Periodontol, 18(5) : 317-322, 1991
  • 4)Fleischer HC, Mellonig JT, Brayer WK, Gary JL, Barnett JD : Scaling and root planning efficacy in malti-rooted teeth. J Periodontol, 60(7):402-409,1989