ブログ
Blog
Blog
「歯のクリーニングって痛いのかな?」「どんなことをされるんだろう…」
そんな不安を感じて来院される方はとても多いです。
この記事では、初めて歯科でクリーニング(PMTCやスケーリング)を受ける方に向けて、
実際にどんな流れで行うのか、どんな効果があるのかを、歯科衛生士の立場からわかりやすくご紹介します🪥✨
⸻
1️⃣ まずはカウンセリングからスタート!
クリーニングは、いきなり器具を使って始めるわけではありません。
まず最初に行うのは、お口の中の状態の確認とカウンセリングです。
この段階で、患者さんのお話をしっかりお聞きします。「歯医者って少し怖いな…」と思っている方でも、この時間でリラックスできることが多いですよ♪
⸻
2️⃣ お口の中をチェック(歯と歯ぐきの健康診断)
次に、歯科医師または歯科衛生士がお口の中の状態をチェックします。
主に見るのは、
• 歯ぐきの腫れや出血の有無
• 歯石やプラーク(歯の汚れ)の付き方
• 虫歯や着色の有無
場合によっては、歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)の深さを測定することもあります。この検査結果をもとに、「どのくらいの範囲をクリーニングするか」「何回くらいかかりそうか」を説明します。
⸻
3️⃣プラークの染め出しで磨き残しをチェック
当院では、まず専用の液で歯を染め出します。
この液は、歯に残っているプラーク(歯垢)をピンクや紫に染めてくれるものです。
色がつくことで「どの部分が磨けていないか」が一目でわかるので、
ご自身の歯みがきのクセを知る良いきっかけにもなります✨
実際に鏡で確認してもらいながら、
「ここが少し残りやすいですね」「この動きを意識すると取れやすいですよ」など、
一緒に歯みがきのコツを確認していきます🪞
⸻
4️⃣ EMS(エアフロー)を使ったクリーニング
染め出しの後は、EMS(エアフロー)という機械を使って、歯の表面の汚れを落としていきます。
EMSは、微細なパウダーと水をスプレーのように噴射して汚れを除去する機械です。
歯を削ったりゴリゴリすることがないので、痛みが少なく、優しいクリーニングができます✨
この工程では、
• 茶渋やヤニなどの着色
• 歯ブラシでは取れない細かな汚れ
• 歯ぐきのキワのプラーク
などをしっかり落としていきます。終わったあとは、ツルツル・ピカピカの歯に🦷✨
「口の中が軽くなった!」と感じる方も多いんですよ♪
⸻
5️⃣スケーリング(歯石とり)
EMSでは落とせない硬い歯石がある場合は、スケーラーという専用の器具で取り除きます。
スケーラーは、超音波で小刻みに振動しながら歯石を浮かせて取る機械です。
「チリチリ」と音はしますが、痛みはほとんどありません。
もし苦手な感覚があれば、途中で止めたり、手動の器具(キュレット)に切り替えることもできます。
無理のないペースで進めるので安心してくださいね。
⸻
6️⃣歯の表面をツルツルに磨く「ポリッシング」
歯石を取り終えたら、次は**仕上げ磨き(ポリッシング)**です✨
専用のゴムのカップやブラシにペースト(研磨剤)をつけて、歯の表面をやさしく磨き上げます。
この工程で、着色汚れや細かいプラークが取れてツルツルに!
「鏡を見ると歯が少し明るくなった」「舌で触ると気持ちいい」って言われることも多いですよ。
⸻
7️⃣クリーニング後の注意点
施術後はとてもスッキリした感覚になりますが、いくつか気をつけたいポイントもあります。
• 当日は歯ぐきが少ししみたり、出血することがあります。
• 強くうがいしたり、刺激の強い食べ物(辛い・ 熱い)は避けましょう
• フッ素塗布をした場合は、30分ほど飲食を控えると◎。1〜2日で落ち着くので心配はいりません。
もし違和感や痛みが続く場合は、我慢せず医院にご相談ください。
⸻
8️⃣クリーニングの効果と理想の頻度
歯科でのクリーニングを定期的に行うことで、こんな効果が期待できます🌸
• 虫歯
•歯周病の予防
• 口臭の改善
• 歯ぐきの健康維持
• 歯の着色(ステイン)の軽減
• お口の中の爽快感
理想的な頻度は、3〜6か月に1回。
歯石や着色のつき方、生活習慣によって個人差があるので、担当衛生士に相談してみてくださいね。
⸻
9️⃣まとめ 〜お口のケアは「治療」ではなく「メンテナンス」〜
歯のクリーニングは、痛い治療ではなく「お口を健康に保つメンテナンス」です。
定期的に通うことで、虫歯や歯周病の早期発見・予防ができ、結果的に「痛い思いをしないで済む」ことにつながります。
最初は少し緊張するかもしれませんが、
私たち歯科衛生士は、患者さんが安心して通えるように一人ひとりに合わせたペースでサポートしています😊
お口がスッキリすると、笑顔も自然と明るくなります✨ぜひこの機会に、気軽にクリーニングを受けてみてくださいね🪥
📌 ポイントまとめ
• まずはお口のチェックとカウンセリングから
• 専用器具で歯石・汚れをていねいに除去
• ポリッシングで歯がツルツルに
• 定期的なメンテナンスが健康な口元のカギ!
⸻
【監修者情報】
・M.M
・歯科衛生士
・2年
・姫路歯科衛生専門学校
・笑顔と大切な歯を守れるように努めます🦷
===
【クリニック情報】
📍 姫路駅前グランツ歯科
🏢 住所:兵庫県姫路市南畝町2-50 オーパスビル3F
📞 電話番号:079-221-8241
🕒 診療時間:月〜土 9:00〜18:00 / 日曜休診
🌐 公式HP:https://glanz-dental.com/