ブログ
Blog
Blog
こんにちは、姫路駅前グランツ歯科に勤務する歯科医師の西田です。
今回は、患者さんからとてもよく聞かれる質問——「インプラントって本当にいいの?」という疑問に、ブログという形でやさしく、わかりやすくお答えしていきたいと思います。
インプラント治療とは、歯を失ってしまった部位に「人工の歯根(インプラント体)」を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を装着する治療法です。見た目も自然で、かみ心地も自分の歯に近いため、近年とても注目されています。
特徴を簡単に言うと:
歯がなくなった場所にしっかりと固定できる
隣の歯を削る必要がない(ブリッジとの大きな違い)
見た目がとても自然
適切なケアで10年、20年と長持ちする
比較項目 | インプラント | ブリッジ | 部分入れ歯 |
---|---|---|---|
固定力 | ◎(骨と結合) | ○(隣の歯に固定) | △(取り外し式) |
見た目 | ◎(自然) | ○(自然に見えるが限界あり) | △(留め具が見えることも) |
周囲の歯への影響 | ◎(削らない) | △(支台歯を削る) | △(バネの負担がかかる) |
違和感 | ◎(ほぼなし) | ○ | △(異物感がある) |
メリット:
天然歯に近い見た目と機能
周囲の歯を守ることができる
顎の骨が痩せるのを防げる
デメリット:
外科手術が必要
治療期間が長め(3ヶ月〜6ヶ月程度)
保険適用外(自由診療)で費用がかかる
インプラントは万能な治療法ではありませんが、以下のような方に特に向いています。
入れ歯に違和感がある方
ブリッジで健康な歯を削りたくない方
見た目を重視したい方
顎の骨の状態が良好な方(骨が少ない場合は骨造成が必要)
Q. インプラントって痛いですか?
→ 手術中は麻酔が効いているため痛みはありません。術後は多少の痛みや腫れが出ることがありますが、通常は数日でおさまります。
Q. どれくらい持ちますか?
→ 適切なケアをすれば10〜20年、あるいはそれ以上使い続けることができます。天然歯と同様に定期的なメンテナンスがとても大切です。
Q. 治療期間はどのくらい?
→ 骨の状態や治療計画にもよりますが、3〜6ヶ月が目安です。
インプラントは外科処置を伴うため、全身疾患の有無は非常に重要なポイントです。
特に注意すべき疾患は:
糖尿病:血糖コントロールが不良だと治癒遅延や感染リスクが高まる
骨粗鬆症:ビスフォスフォネート製剤の使用有無を要確認
高血圧・心疾患:全身管理と内科主治医との連携が必要
免疫抑制状態:感染対策が重要
コントロールがしっかりしていれば治療は可能です。
術前検査と他科との連携がカギになります。
カウンセリング・検査
レントゲンやCTで骨の状態をチェック。
治療計画の説明
費用や期間、使用するインプラントなどをご説明。
インプラント埋入手術
局所麻酔で行います。1本につき60分〜90分程度。
治癒期間(2~6ヶ月)
骨としっかり結合するのを待ちます。
型取り
型取り用のパーツをつけ最終上部構造のための精密な型取りを行う。
上部構造(人工歯)装着
最終的なかぶせ物で自然な見た目に。
定期メンテナンス
長持ちさせるためにプロケアは必須!
術後のポイントはこちら:
うがいは術後24時間控える
飲酒・喫煙は治癒に悪影響
硬い食べ物はしばらくNG
薬は処方通りきちんと服用
また、普段のケアとしては:
やわらかい歯ブラシで丁寧に
歯間ブラシやフロスも活用
定期検診で早期トラブル発見!
ブログを通じて、「インプラントって怖そう」「高そう」といった不安が少しでも和らいでいれば嬉しいです。
インプラントは正しく行えばとても予知性が高く、快適な生活を取り戻せる治療法です。
今後もこのブログでは、専門的な内容をやさしくお伝えしていきます!
【監修者情報】
・西田 卓矢
・歯科医師
・経験年数 8年
・鹿児島大学
・審美修復治療を得意としています。
【クリニック情報】
📍 姫路駅前グランツ歯科
🏢 住所:兵庫県姫路市南畝町2-50 オーパスビル3F
📞 電話番号:079-221-8241
🕒 診療時間:月〜土 9:00〜18:00 / 日曜休診
🌐 公式HP:https://glanz-dental.com/